妻が交差点で青信号に従って横断歩道上を歩いていたところ、信号無視の車と接触して負傷しました。通院治療はすでに終えて治療費の支払いも済んでいます。先日、事故の相手方の保険会社から示談書が送られてきて、この内容で示談するのであれば示談書に署名捺印して保険会社に送り返して欲しいとのことでした。今後どのように対応したら良いのでしょうか。 | 【無料相談】群馬で交通事故に強い弁護士なら山本総合法律事務所

faq

妻が交差点で青信号に従って横断歩道上を歩いていたところ、信号無視の車と接触して負傷しました。通院治療はすでに終えて治療費の支払いも済んでいます。先日、事故の相手方の保険会社から示談書が送られてきて、この内容で示談するのであれば示談書に署名捺印して保険会社に送り返して欲しいとのことでした。今後どのように対応したら良いのでしょうか。

交通事故の一般的な示談書の内容は、その事故による損害額を確定し、加害者が被害者にその額を支払った場合は、その事故に関して被害者は加害者に対してそれ以上の損害賠償を求めることはできなくなるというものです。

示談書したがって、いったん示談してしまうと、被害者は、実際には示談書の内容を越える損害が生じていたとしても、加害者に対して賠償を求めることができるのは示談書で確定された損害額にとどまることになります。
以上の通りですから、示談するかどうかについては慎重に判断する必要がありあます。

また、相手方の保険会社の提案する示談内容というのは、自賠責保険の基準やその保険会社の内部基準に基づいて算定された損害額を前提にするもので、裁判をした場合に認められると予想される損害額に比べると低額にとどまっている場合がほとんどです。
そのため、相手方の保険会社の提案内容を鵜呑みするのではなく、内容についてご自身で検討してみる必要があります。相手方の保険会社の提案内容が適切なものかどうかご自身で判断できないという場合には、一度弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。

なお、今回のケースでは後遺障害の認定手続を経ていないようですが、後遺障害の有無やその程度によって、加害者に賠償を求めることができる損害額が大きく変わってきます。そのため、症状によっては自賠責保険に対して被害者請求を行うなどして後遺障害の有無や程度について判断を受ける必要があります。

一覧に戻る

CONTACT

地元群馬の交通事故被害者側専門・弁護士法人山本総合法律事務所にご相談ください。
相談料金・着手金無料・完全成功報酬制・交通事故の専門領域において実績トップクラスの弁護士が対応いたします。

0120-783-9810120-783-981

受付時間:平日・土日祝 9:00~20:00