ご依頼者様データ
被害者 | 高崎市在住の50代女性(専業主婦) |
事故状況 | ご依頼者様:車 / 相手方:車 |
傷病名 | 外傷性頚椎椎間板ヘルニア、腰椎捻挫 |
後遺障害等級 | 14級9号 |
当事務所の対応ポイント | 相手方保険会社との示談交渉 |
対応結果 | 裁判基準での賠償金獲得 |
賠償額の内容
主な費目 | 保険会社の提示額 | 解決額 | 増加額 |
休業損害 | 43万円 | 103万円 | 60万円 |
傷害慰謝料 | 79万円 | 104万円 | 25万円 |
後遺障害逸失利益 | 46万円 | 81万円 | 35万円 |
後遺障害慰謝料 | 32万円 | 108万円 | 76万円 |
賠償総額 | 173万円 | 345万円 | 172万円(約2倍に増額) |
ご相談・ご依頼のきっかけ
群馬県高崎市在住の50代女性が運転中に、脇道から飛び出してきた相手車両との出合い頭事故に遭われました。
外傷性頚椎椎間板ヘルニア、腰椎捻挫のお怪我を負われ、約8ヶ月間通院しましたが、首や肩、背中の痛みは良くなりませんでした。
事前認定(相手の保険会社に任せて後遺障害の申請をすること)で14級9号が認定され、その後、賠償金の提示がありました。
「提示金額が妥当かどうか教えて欲しい」との事でご相談にお越しいただき、当事務所で提示内容を確認したところ増額の可能性が十分にありましたので、ご依頼いただく事となりました。
当事務所の対応
相手方保険会社の提示金額を精査したところ、適切な金額とはいえないものでした。裁判基準(交通事故の損害賠償で使用される基準の中でもっとも高額な基準)により適正な金額で賠償額を算出し、保険会社と交渉しました。
当事務所が対応した結果
当事務所の活動の結果、主に次の費目で大幅な増額となりました。
休業損害
休業損害とは:交通事故の被害者が怪我によって仕事を休んだりする事で減る収入を補償する金額です。サラリーマンだけでなく、主婦にも認められます。
金額 | 内訳 | |
相手方保険会社の提示 | 43万円 | 日額5,700円×77日 |
当事務所が交渉した結果 | 103万円 | 日額10,300円×100日 |
相手方保険会社の提示してきた休業損害は、日額5,700円での計算となっていました。しかし、これは自賠責保険基準という、交通事故の賠償で使われる基準の中で最も低額な基準です。
当事務所では最も高い基準である裁判基準の日額10,300円とし、かつ、日数も100日間と長期の期間で算定をし、交渉を行いました。その結果、こちらの主張がほぼ認められ、103万円の休業損害を獲得しました。
後遺障害逸失利益
後遺障害逸失利益とは:後遺障害によって労働に支障が出てしまい、将来得られるはずだった収入の喪失分を補償します。もちろん主婦にも認められます。
金額 | 内訳 | |
相手方保険会社の提示 | 46万円 | 約342万円×労働能力喪失率5%×喪失期間3年 |
当事務所が交渉した結果 | 81万円 | 主婦としての基礎収入 377万円×労働能力喪失率5%×喪失期間5年 |
後遺障害逸失利益は一般の方にとっては見慣れない計算式で算出されていますので、相手方保険会社の提示が妥当かどうか分かりづらい費目です。
今回のケースは後遺障害逸失利益についても低廉な金額が提示されていましたが、当事務所で交渉を行ったことにより、1.7倍に増額した81万円を獲得することができました。
全ての費目で増額に成功した事により、結果として事前提示の約2倍の額で示談に至りました。
弁護士の所感(解決のポイント)
賠償額の交渉がうまく進み、休業損害部分で100万円を超える金額を獲得することができました。慰謝料等の費目でも、裁判基準と変わらない金額で示談に至りました。
交通事故による後遺症は、日々の家事労働にも大変な影響を及ぼします。ご本人が感じていらっしゃる支障を説得的に主張し、妥協なく最大限の補償を求めたことで今回の結果につながったと感じています。