ご依頼者様データ
被害者 | 富岡市在住の40代男性(会社員) |
事故状況 | ご依頼者様:車 / 相手方:車 |
傷病名 | 頚椎捻挫、腰椎捻挫 |
後遺障害等級 | 14級9号 |
当事務所の対応ポイント | 相手方保険会社との示談交渉 |
対応結果 | 裁判基準での賠償金獲得 |
賠償額の内容
主な費目 | 保険会社の提示額 | 解決額 | 増加額 |
休業損害 | 33万円 | 42万円 | 9万円 |
傷害慰謝料 | 62万円 | 90万円 | 28万円 |
後遺障害逸失利益 | 43万円 | 111万円 | 68万円 |
後遺障害慰謝料 | 32万円 | 101万円 | 69万円 |
賠償総額 | 130万円 | 255万円(約2倍に増額) | 125万円 |
ご相談・ご依頼のきっかけ
ご依頼者様は事前認定により既に後遺障害14級が認定されており、相手方保険会社より賠償金額の提示がありましたが、その額が適正か否か知りたいとのことでご相談にいらっしゃいました。
当事務所の対応
本件では、過失が出ていたこともあり刑事記録を取り寄せし事故状況を把握することからはじめ、過失割合の点で主張できる事由がないかを確認しました。
また、傷害慰謝料や後遺障害慰謝料は裁判基準での金額提示ではありませんでしたし、後遺症部分の慰謝料及び逸失利益については、自賠責保険金額の75万円をそのまま提示しているだけでしたので、裁判基準での交渉をおこないました。
加えて休業損害についても、実稼働日数に基づき計算し直し交渉を行いました。
当事務所が対応した結果
当事務所の活動の結果、当事務所の主張内容がほぼ認められました。裁判基準に近い形で保険会社から最終的な金額の提示がありましたので、示談に至りました。
弁護士の所感(解決のポイント)
当初、相手方保険会社からご依頼者様に提示された賠償額は適切な額とは程遠いものでした。
ご依頼後、3基準の中で最も高い裁判基準により算定をし、交渉を行ったところ、おおむね裁判基準に従った適切な金額で解決に至りました。
ご依頼者様にとって適切な賠償を実現することができましたので、良い結果となったと思います。